ご相談だけでも大丈夫
お問い合わせ
LINEから簡単にお問い合わせいただけます

今回使う構文
amp = 0.2;
freq = 2;
decay = 3;
n = 0;
if (numKeys > 0){
n = nearestKey(time).index;
if (key(n).time > time){
n–;
}
}
if (n == 0){
t = 0;
}else{
t = time – key(n).time;
}
if (n > 0){
v = velocityAtTime(key(n).time – thisComp.frameDuration/10);
value + v*amp*Math.sin(freq*t*2*Math.PI)/Math.exp(decay*t);
}else{
value;
}
「横文字ツール」を選択し、テキストを入力します。
入力したテキストを任意の場所に配置します。
「位置」項目にキーフレームをうちます。
一番左端と、10コマ目に打ちました。
左端の方のキーフレームを選択し、位置の数値を[636/-24]にします。
「アニメーション」→「エクスプレッションの追加」を選択します。
以下の構文を入力します。
amp = 0.2;
freq = 2;
decay = 3;
n = 0;
if (numKeys > 0){
n = nearestKey(time).index;
if (key(n).time > time){
n–;
}
}
if (n == 0){
t = 0;
}else{
t = time – key(n).time;
}
if (n > 0){
v = velocityAtTime(key(n).time – thisComp.frameDuration/10);
value + v*amp*Math.sin(freq*t*2*Math.PI)/Math.exp(decay*t);
}else{
value;
}
テキストのレイヤーをCtrl+Dで複製し、4つ作ります。
1レイヤーにつき1文字づつ、マスクしていきます。
開始する位置をランダムに設定します。
これで書き出されれば完成です!
LINEから簡単にお問い合わせいただけます